【動画】電動スーツケースは原付免許がいる?何キロ出る?法律まとめ!

スポンサーリンク

2024年6月に電動スーツケースを公道で走行したとして、中国人留学生の女性が書類送検されたとニュースになりました。

外国人旅行客が増えたこともあり、街中で電動スーツケースを見かける事も多くなりましたね。

商品の売れ行きも好調で、ある店舗での販売数は、外国人と日本人で半々だと言います。

しかし、日本でのルールを無視した危険な走行が多発して問題になっています。

そこで、電動スーツケースの法律・ルールと販売店について解説します。

スポンサーリンク
目次

電動スーツケースが公道を走行で摘発された!

ターミナル
出典:https://tabi-labo.com/276957/modobag

2024年6月、大阪市内の歩道を走行した疑いで、大阪市此花区に住む中国人留学生の女性を道路交通法違反の疑いで書類送検したと報道されました。

捜査関係者によりますと、女性は今年3月、無免許で電動スーツケースに乗っていたとされます。

これは、「電動スーツケース」での公道走行をめぐり全国初の摘発です。

最近では、街中での遭遇や目撃も増えている「電動スーツケース」ですが、公道での使用など危険だとの声が出ていました。

実際に遭遇している人が「危険」「危ない」と言っている声も見られました。

外国人旅行客が使っている事が多く、今年に入ってから公道での違法な走行が相次いでいます。

スポンサーリンク

【動画】電動スーツケースとはどんな商品?

では、電動スーツケースがどんな商品なのか見てみましょう!

名前を知らないだけで、見たことある人も多いかもしれませんね。

電動スーツケースは売れ行きも好調だと言います。

最高速度は8kmから13kmだそうで、相当な速さが出ることが分かります。

ハンドル部分のアクセルとブレーキのレバーで操作するだけの簡単な運転のようです。

書類送検されたのは、動画の女性ではありません!

スピードがかなり出ているように見えますね。

車輪の幅も狭いのでカーブなどでは安定感がなく、足で支える人の姿が確認できます。

スポンサーリンク

電動スーツケースは原付免許が必要?法律まとめ!

では、電動スーツケースはどんな法律があるのでしょうか?

簡単なルールと違反事項をまとめました。

①免許が必要

電動スーツケースは、法律上は原付バイクと同じ扱いです。

運転免許が必要な「原動機付き自転車」に該当しているので、免許が必要となります。

②日本国内の公道の使用はできない

この商品がウィンカーがないなどの保安基準を満たしていない。

そのため、公道での走行は認められていません。

国内での走行は、私有地もしくは、その施設の管理者の許可が必要。

③羽田空港ターミナルでの走行は禁止

電動スーツケースは、空港内などでのスムーズな移動を想定して作られた製品です。

しかし、最高時速13kmも出る商品であるため、安全面から走行を禁止しています。

電動スーツケースのご利用について

他のお客さまとの接触事故を防止するため、羽田空港ターミナル内における電動スーツケースによる走行はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

羽田空港HP

飛行機の乗り継ぎや遅延での時間の短縮などに便利ではありますが、ルールが必要な商品です。

スポンサーリンク

どこで買える?販売店は?

電動スーツケースは正しく使えば便利な商品ですね。

そこで、どこで買えるのか調査しました。

一般的なスーツケース販売店や家電量販店で取り扱いがあります。

また、ネットでの購入も可能です!

電動スーツケースは、BLACKPINKが愛用していることでも知られています。

空港で電動スーツケースに乗りながら入国するシーンが取り上げられています。

空港意外にも使っていて、当に愛用しているみたい。

有名人が使っている商品だと気になりますよね。

スポンサーリンク

まとめ

電動スーツケースの法律やルールについて解説してきました。

外国人旅行客が増えたこともあり、街中で電動スーツケースを見かける事も多くなりましたね。

正しく使えば非常に便利な商品だと思います。

しかし、ルールを知らずに使っている人も多いようでした。

最高時速13kmと、かなりの速度が出ることもあり、正しく使わないと非常に危険!

免許が必要だったり、日本の公道での走行が禁止されている事をしっかり理解したうえで使用して欲しいですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次